医療法人 全和会

医療法人 全和会の画像1
医療・福祉・介護が揃った施設。日常生活の不安を解消する支援をする
会社名医療法人全和会 自立支援施設 武甲の森
所在地埼玉県秩父市寺尾1476-1
電話番号0494-24-5553

医療法人全和会は昭和63年に設立された診療所、障がい者社会復帰施設および介護老人保健施設です。法人基本理念である「まごころと信頼の医療の福祉」をもとに運営しています。

どんな方でも気軽に利用できる施設であり、見学や無料利用にも対応しているので、相談を検討してみるとよいでしょう。それでは、全和会の魅力について詳しく解説します。

医療法人 全和会の公式サイトを見てみる

医療法人 全和会の特徴①日中や夜間の支援も行う施設

医療法人 全和会の画像2全和会は、病気や障がいを持っていても自分の地域で安心かつ安全に暮らし、よりよい人生を送るためのサポートをしている施設です。全和会では自立訓練や就労移行支援、就労継続B型や宿泊型自立訓練をおこなっています。

自立訓練では、自立した日常生活を営むために必要な訓練とさまざまなプログラムを実施しています。年間行事や、季節に合わせたイベントなども充実しているのが特徴です。就労移行支援では、就労に必要な知識やスキルの習得、保有スキルの向上のための訓練をおこなっています。

求職活動に関する支援や就職後の職場定着の支援も実施しているので、安心して仕事に集中できます。自立した生活を送るためには、就労の要素が不可欠です。全和会でも就労の機会を多く提供しており、知識や能力を伸ばすために必要な訓練も行っています。

宿泊型自立訓練の特徴

全和会の武甲の森宿泊型自立訓練では、精神科病院の入院が長くなってしまって退院に不安がある方や、自立した生活に不安がある方の社会復帰を応援しています。日中以外に活動する時間帯の生活能力向上を目的とした、宿泊型自立訓練の支援も行っているのが特徴です。

家事をはじめとした、日常的に必要な生活スキルを身につけて自立した生活に戻る訓練ができます。家事などの生活に必要なスキルだけではなく、金銭管理の訓練も可能です。ひとり暮らしや自分の目指す生活を手に入れられるため、まずは相談してみるのがおすすめです。

医療法人 全和会の特徴②グループホームによる共同生活援助もしてくれる

医療法人 全和会の画像3武甲の森での訓練が終了すると、地域の生活場所として利用できるアパート形式のグループホームで生活ができます。日中活動に参加しつつ、地域での生活スキル向上の支援をしてくれるため、訓練が終わったあとも安心です。

アパートの外観もキレイで、共同生活を送る環境が整っているので、問題なく生活ができます。入居者も少人数であるため、他の入居者やスタッフとのコミュニケーションが図りやすく、個室も確保されているのでプライベートも充実するのが特徴です。

また、個室が確保されているということは、家族や友人が気軽に訪問できる利点にもつながります。家庭的な環境を大切にしながらも、今までの生活ができます。さらに、住み慣れた地域での生活ができるので、気に入った町から離れずに生活ができるのも大きな魅力です。

医療法人 全和会の特徴③人を支えることを重視したつむぎ診療所

医療法人 全和会の画像4銘仙の地でもある秩父において、まるで絹糸や織物をていねいにつむぐように、患者さん一人ひとりの暮らしや人生の旅に寄りそっていきたいとの思いを込めてつむぎ診療所と名付けて、名前の通りの活動をしています。つむぎ診療所は「すべての人にこころの健康を」をスローガンに、子どもからお年寄り、精神疾患や精神障がいのほか、発達障がいや認知症をはじめとした、さまざまな生きづらさを抱えた人の理解と支援を理念に運営しています。

つむぎ診療所は多機能型精神科診療所として病気を治すことだけではなく、人を支えて、利用者や家族ができるだけ自分らしく生きていけることを大切にしています。

精神科デイケアハーモニーも利用可能

精神障がいを持っている方が、社会参加や社会復帰のほか、就労や復学などを目的に活動するデイケアハーモニーの利用も可能です。デイケアハーモニーはくつろげる場所がほしい方や友達をつくりたい方、規則正しい生活ができるようになりたい方やバランスのよい食事が取りたい方、病気の再発を防ぎたい方などに適しています。

プログラムも充実しており、絵画や手工芸などの創作活動から、写真やゲームなどの趣味活動、料理や音楽などグループで行う活動がプログラムに含まれています。さらにストレッチや体操などの軽い運動をする活動、映画鑑賞やアロマ&ハーブをゆっくり楽しむ活動、SSTや当事者研究などのリカバリーに活用できるプログラムなど、内容が非常に充実している点もポイントです。

平日に実施されており、送迎もしているので利用しやすくなっています。デイケアハーモニーを利用する上では家族のサポートが欠かせませんが、何か心配なことがあれば相談できるので不安を抱える心配がありません。

医療法人 全和会の特徴④訪問看護サービスも提供している

医療法人 全和会の画像5つむぎ診療所には「訪問看護ステーションいと」があります。訪問看護ステーションいとは、住み慣れた地域の中でよい生活とよい人生が送れるようにサポートするのが目的です。サービスが非常に充実しており、療養に関しては健康状態のチェックから薬の飲み方、通院に関する相談等の対応をしています。

さらに、家庭での過ごし方や生活リズムの作り方、対人関係をはじめとしたさまざまな悩みの相談や、家族がサポートする上で必要な支援の意見交換や病状の説明なども行います。健康な体をつくるためのサポートや地域サービスの利用支援なども徹底しているので、暮らしや生き方を変えたい場合におすすめです。

主治医の支持のもと、病院と同等な医療措置も行いながら、本人の希望に沿った看護もしてくれます。子どもから大人まで年齢に関係なく利用できるので、まずは主治医に相談してみましょう。

つむぎ診療所の場合、日曜日と祝日、年末年始を除いた9時から16時30分の間で利用できます。在籍している医師は大学病院や総合病院の精神科として活躍していた実績があるため、非常に信頼できます。精神に関する資格を保有していたり、精神に関する学会にも所属していたりするため、的確な指示と手厚いサポートが期待できます。

まずは医療法人 全和会に相談してみよう!

全和会はさまざまなサービスを展開していて、多くの人を助けてきた実績がある施設です。多くの悩みをワンストップで解決できるため、些細なことでも困っていたら相談してみるとよいでしょう。

武甲の森は見学や相談、体験利用にも対応しているので、利用者に合った施設であるかどうかを確かめるのに最適です。さらに、年金や制度に関する講座や、ハイキング活動やお茶会などの活動も行っているので、気軽に利用できます。

電話による相談にも対応しているので、まずは相談してみましょう。

医療法人 全和会の公式サイトを見てみる
サイト内検索

【NEW】新着情報

世の中にはさまざまな業種・職種があり、すべての企業が障がい者と一緒に働ける環境ではありません。たとえ障がい者雇用の枠があっても、障害の程度や体力を理由に就業が難しい場合もあります。そこで、一
続きを読む
障がい者を対象とした就労継続支援と就労移行支援は、障害者総合支援法において利用できるサービスの1つです。どちらも障害者の就労に関するサポートを行っています。どちらがどう違うのかわからない方の
続きを読む
障害者の就労支援には、就労移行支援と就労継続支援の2つがあります。多くの方が知っているとは思いますが、健常者と障害者の就職への道のりは異なります。健常者は新規採用や中途採用などを利用しますが
続きを読む

【埼玉県】おすすめの自立訓練(生活訓練)施設ランキング

就労移行支援noixの画像

名前

noix(ノア)

ポイント

心や身体的な「ハンデ」を「やる気」に変える支援をして、自分らしく働く
公式サイトはこちら
特定非営利活動法人あかりの画像

名前

特定非営利活動法人あかり

ポイント

可能性を広げる就労移行支援施設。誰でも暮らしやすい社会を創っている
公式サイトはこちら
ニューロリワークの画像

名前

ニューロリワーク

ポイント

医師が監修した独自の脳と身体の健康によいプログラムを導入している
公式サイトはこちら
ひこばえの画像

名前

ひこばえ

ポイント

新しい希望を持てるように目標に向かって支援をする指定障がい福祉サービス
公式サイトはこちら
医療法人 全和会の画像

名前

医療法人 全和会

ポイント

医療・福祉・介護が揃った施設。日常生活の不安を解消する支援をする
公式サイトはこちら