特定非営利活動法人あかり

会社名 | 特定非営利活動法人 あかり |
---|---|
所在地 | 【久喜地域事務センター】 埼玉県久喜市吉羽1-32-24 |
電話番号 | 0480-24-2060 |
代表者 | 川岸恵子 |
「特定非営利活動法人あかり」は障がいがある方でも夢や希望に満ちた人生を全うできる社会を創造しています。障がいがあっても他の人以上に繊細な心を持っていることを知って、障がいのある方の人生に寄り添って可能性を広げて、人生の多くを選択して生きるようにすることを使命としています。
そこで今回は、あかりの魅力や特徴についてさらに詳しく見ていきましょう。
もくじ
特定非営利活動法人あかりの特徴①人生の可能性を広げる就労継続支援・自立訓練
あかりは生活しやすい家に住んで、個性に適した仕事に就きながら休日をゆたかに過ごすといったシステムの構築が可能な社会を目指して活動しています。あかりでは、労働は人として成長するための必要な要素だと考えられているのが特徴のひとつです。
働くことで人に感謝されて、自分が持っている力を自分で確認できる大きな喜びにもなります。
あかりワークスのあかりせんべい
あかりの数ある取り組みのひとつであるあかりワークスでは、あかりせんべいと呼ばれるおいしいせんべいの製造と販売を行っています。自社で製造しているあかりせんべいの販売を体験してもらうことで、多くの人に感謝の気持ちを声と態度に出して伝えられる感動を感じてもらおうといった試みです。
施設外での仕事を幅広く用意している
あかりは多くの企業と付き合いがあるため、一般就労を目指す方に向けた施設外での仕事を幅広く用意しているのが特徴です。施設外就労として、1か月から3か月の実地体験をして、企業と本人の双方が合意した時に一般就労となります。
過去に一般就労をした方は、現在あかりでの経験を活かして仕事に取り組んでいる他、半年に1度のペースで企業に訪問しているので、企業で何かあっても安心です。
特定非営利活動法人あかりの特徴②2つの就労継続支援
あかりが提供している就労継続支援は就労継続支援A型事業と、B型事業の2つです。就労継続支援A型事業では、就労以降や就労継続支援B型において働く力が身についた人と雇用契約を結んだうえで、最低賃金を保障して仕事に取り組みます。
仕事内容としては、食品の袋詰めや梱包、発送作業や箱折作業などです。B型事業では、やりがいのある仕事を持って給与を得る目的があります。自分に自信が持てるようになるのが特徴です。
仕事内容としては、あかりせんべいの袋にシールを貼ったり、袋に詰めたりします。他にも、シーラーで袋の口を止める、せんべいの発送や販売なども行います。
自立訓練
自立訓練では、各々の力を伸ばして成長と働く力を身につける訓練をします。自立した大人になるために、必要な支援や相談をするもので、日常生活に必要な礼儀作法、就労活動、販売活動、農作業などを行います。
特定非営利活動法人あかりの特徴③豊富な事例がある児童発達支援事業
児童発達支援事業では、可能性をいっぱい持っている子どもたちが楽しく過ごしながら、心身ともに大きく成長することを目指して支える事業です。幼児一人につき一人の指導員を配置し、コミュニケーションツールとしてマカトンサインと呼ばれる、手や指を用いたジェスチャーを導入しています。
さらに、保護者向けのマカトン講習会や言語聴覚士との保護者相談もあるので、初めての方でも利用可能です。児童発達支援事業の事例を確認してみましょう。
マカトンサインを受け取れるようになった子どもの事例
落ち着いて椅子に座れなかった子どもが、マカトンサインで情報を受け取れるようになったら椅子に座って集団の活動ができるようになった事例です。周囲が気になってしまう性格は克服され、楽器を配る手伝いなども自らやってくれる子になりました。
好き嫌いが激しかった子どもの事例
ジュースやお菓子が好きで、野菜はおろか白いごはんも食べない子どもが食事の時間を嫌がっていました。しかし、友達が食べている物に関心を持っていたことに気付いた指導員が、少しずつ勧めていき、苦手な物も食べるようになった事例です。
さらに、食べられる物が増えていくと、嫌がっていた食事の時間を楽しむようにもなりました。
特定非営利活動法人あかりの特徴④新しい経験で喜びと成長につなげる行動援護・移動支援事業
行動援護や移動支援では、一人ひとりのニーズに合わせてパートナーが一緒に出かけます。電車やバスを使って買い物をしたり、プールに遊びに行ったり、外食をしたりと、新しい経験を支援するものです。
新しい場所が苦手な、出かけられる場所が限られていた方も、パートナーと一緒に電車を見に行くところから始めて電車に乗る練習をしたところ、電車での外出を楽しみにするようになった事例があります。そして、家族と初めて旅行に行くことができました。したがってあかりには、苦手を克服するサポート力があるといえます。
外食が楽しめるようになった事例も
人が多い場所だと騒いでしまうケースが多いため、外食の経験がない方がいました。パートナーと一緒にどこで何を食べるか決めてファミリーレストランに行ったところ、初めは落ち着きませんでしたが、回数を重ねていくうちにメニューを見て自分が食べたい物を選び、静かに食事ができるようになった事例があります。
特定非営利活動法人あかりの特徴⑤多くのサービスがあるので状況合わせてさまざまなサービスが利用できる
あかりでは、非常に多くのサービスを提供しています。他の事業でいえば、相談支援事業などがあります。
福祉サービスの支給決定時または変更前にサービス等の利用計画や障がい児支援利用計画の立案、支給決定や変更後のサービス計画の作成のほか、サービス事業者との連絡調整、利用状況の検証、見直し、変更にかかる申請の推奨などの対応をしてくれます。
他にも、小学生に向けた放課後等のデイサービスではプログラムに沿った活動をして成功体験を積み重ねる活動をしたり、中高生に向けたデイサービスでは同年代の人と過ごして仲間づくりをしたり、農作業や料理の作業体験をしたりしています。
また、生活サポート事業では、事業所内でパートナーと楽しい時間を共有します。生活サポート事業は買い物や食事の経験をしたり、自宅や学校から、目的地までの送迎をしたりするサービスです。人と向き合い、徹底したサポートを意識しているあかりだからこそできるサービスだといえるでしょう。
まずは公式サイトから問い合わせをしてみよう!
あかりの公式サイトでは、各サービスに関する詳細情報も記載されています。まずは公式サイトにアクセスして、事業をチェックしてみましょう。
そして、何か気になる点があれば、問い合わせをして解消するのがおすすめです。障がい児や障がい者の問題は他人の問題ではなく、自分の家族や自分自身の問題だと考えるあかりだからこそできるサービスが充実しているので、困ったことがあれば相談してみてください。
セミナーやキャンパス説明会も定期的に実施しているので、タイミングがあれば参加してみるのもおすすめです。サービスを利用するまでのサポート体制もあるので、初めて利用する方でも安心です。
特定非営利活動法人あかりの公式サイトを見てみる