ウェルビーの口コミや評判

公開日:2022/10/01  最終更新日:2023/01/25

ウェルビーの画像

ウェルビー
航空公園駅前センター:〒359-1113埼玉県所沢市喜多町17-11 マッキンレービル1階
TEL:0120-655-773/04-2920-2323
営業時間:月火水木土10:00~16:00(開所時間9:00~18:00)金10:00~14:00(開所時間9:00~18:00)

働きたいと思っていても、就職先がなかなか見つからない場合もあります。また、せっかく仕事が見つかっても仕事が続かないとお悩みの障害者は少なくありません。対人関係が不安で就活に踏み出せない方もいるでしょう。そんな場合は、就労移行支援事業所の利用がおすすめです。今回は、埼玉県にあるウェルビーの特徴について解説しましょう。

本気で就職を目指す方のための就労移行支援事業所

ウェルビーでは、障害があっても本気で就職を目指している方を応援しています。まずは、ウェルビーがどんな就労移行支援事業所であるかについて解説しましょう。

障害を生かして就職を目指す

ウェルビーは、障害を生かして自分らしく働くことを追求しています。埼玉県内で14の就労移行支援事業所を運営しており、多くの施設が駅から徒歩5分以内のアクセス良好な立地にあります。

地域の医療機関や支援機関、学校機関とも連携して、多角的に利用者の就労を応援しています。障害を隠すのではなく生かすものであると考えていることから、研究を重ねてたどりついた、さまざまなカリキュラムを用意しています。

障害者の就職活動をサポートしているプロフェッショナルなので、障害を生かして自分らしく働きたい気持ちをもつ人を全力で応援してくれます。

実績も豊富

就労支援員・生活支援員・職業指導員などの専任スタッフたちが、個別支援計画に沿って個別指導や就労訓練を行っています。ビジネスマナーなどのスキルを身につけながら職場実習などの職業訓練を行います。

2021年度の就職実績は、全国で973名にも上りました。就職準備や企業インターンなどの就活支援だけでなく、内定後に長く安心して働き続けられるように幅広い支援を行います。

ウェルビーで身につく3つの力

ウェルビーでは、就職に必要な力が身につくようなサポートを行っています。ここでは、ウェルビーで身につく力を3つ解説しましょう・

習慣力

生活リズムが乱れている場合は、毎日決まった時間に起きて出勤できるか不安な方もいるでしょう。ウェルビーでは、社会生活を実感できるように、通常のオフィスのレイアウトを再現しています。毎日通勤することで就職後の生活を体感でき、規則正しい生活リズムや社会生活の基礎が身につけます。

就職力

実際に働き始めてから必要となるビジネスマナーやパソコンスキルの訓練などを行っています。パソコン操作ができない方でも、個人のペースに合わせて基本的な操作から教えてくれます。グループワークを通じて仕事の進め方や、プレゼンテーションの行い方なども習得できます。

また、雑談したり相談したり、上司や同僚とうまくコミュニケーションがとれるか心配な方もいるでしょう。実務のスキルだけでなく、コミュニケーションスキルについて身につきます。

実践力

個別のキャリアカウンセリングをもとに、就職内定に向けてコンサルタントによるきめ細かいサポートを行っています。履歴書・職務経歴書の書き方から面接の練習など、就職する力を身につけます。

新しいことにも挑戦できるウェルビーチャレンジ

自分らしく暮らし、働くことを応援するウェルビーでは、新しいことにも挑戦できるカリキュラムが整っています。それがウェルビーチャレンジです。

自分らしく暮らすためには、身だしなみを整えたり、家事をしたりする生活スキルが必要です。そこで、施設内のキッチンスペースで料理実習も行っています。

また、体力づくりや薬の服薬、ストレスマネジメントなどの健康管理も欠かせません。そして、お金の管理や買い物、交通機関を利用するなどの社会スキルも身につけます。

さらには対人関係のルールやマナーなどのコミュニケーションスキルも訓練できます。そのほかにも、園芸スペースで野菜やお花を育てるチャンスもあり、定期的に外出イベントや外部講師を招いた講演、家族参加型教室の開催も行っています。

気軽に問い合わせて体験利用

資料請求や見学は随時可能なので、興味を持った方は気軽に問い合わせてみましょう。

体験利用も可能

実際にウェルビーに足を運んで見学すると、雰囲気がよくわかるでしょう。カリキュラムやサポート内容などについても質問できます。障害者手帳をもっていない場合でも、自立支援医療などと同様の基準で利用できます。

無料で訓練を体験利用できるので、訓練内容や雰囲気が自分に合っているか確認できるでしょう。体験期間中は栄養バランスのよいお弁当を食べられます。

受給者証の申請もサポート

面談で現在の体調や生活の様子、そして希望する仕事について話します。自治体へ受給者証の申請後に利用開始となりますが、申請手続きについてもスタッフがサポートしてくれます。自分に合った働き方を模索している方は、自分だけで不安や悩みを抱え込まずに相談してください。

まとめ

埼玉県の就労移行支援事業所であるウェルビーの特徴について解説しました。自分だけで就職活動するのが難しい場合は、ウェルビーを利用するのはいかがでしょうか。もし今回の記事を読んで少しでも気になった方は、まずは資料請求や問い合わせをしてください。就職を応援してくれる専門スタッフたちが、親身に相談に応じてくれるでしょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

世の中にはさまざまな業種・職種があり、すべての企業が障がい者と一緒に働ける環境ではありません。たとえ障がい者雇用の枠があっても、障害の程度や体力を理由に就業が難しい場合もあります。そこで、一
続きを読む
障がい者を対象とした就労継続支援と就労移行支援は、障害者総合支援法において利用できるサービスの1つです。どちらも障害者の就労に関するサポートを行っています。どちらがどう違うのかわからない方の
続きを読む
障害者の就労支援には、就労移行支援と就労継続支援の2つがあります。多くの方が知っているとは思いますが、健常者と障害者の就職への道のりは異なります。健常者は新規採用や中途採用などを利用しますが
続きを読む