武甲の森の口コミや評判
武甲の森(医療法人 全和会)
住所:埼玉県秩父市寺尾1476−1
TEL:0494-24-5553
武甲の森は埼玉県秩父市にある、障がい者の社会参加に必要な支援を行っている施設です。障がい者を持っている方で就労を希望している方自身や家族が必要なサポートを得ることができます。ここでは埼玉で自立訓練や生活訓練サービスを探している方の参考になる、武甲の森のサービス内容についてご紹介します。
障害者の社会参加を目指す自立支援施設
武甲の森では、自立して日常生活を送るために必要な訓練と、さまざまなプログラムを実施しています。障がいといってもその程度や内容はさまざまで、必要な訓練を行うことで充分に自活できる力を身に着けられる人も多くいます。それぞれの特性に合わせて、どんな仕事が合っているか、どんな訓練が必要か分からないという人にも自立支援施設の活用はおすすめです。
武甲の森ではこれまでも多くの人の自立支援を行ってきているため、一人ひとりに合った支援についてアドバイスをうけることができます。これまでやったことのないことをやることは、障がいのない人でも不安なものです。自立支援施設では、不安な部分のトレーニングをしながら少しずつ就労を学ぶことができます。武甲の森では宿泊型の自立訓練をうけることができます。施設内は個の空間とコミュニケーションが自然と生まれる空間が一体となった配置となっており、建物自体が自立支援に合わせた設計となっています。
他者との関わりは刺激を受けたり、新しいことをやってみようと思うきっかけになったりします。自分ひとりでできることには限界があります。使えるサービスが積極的に活用してほしいところです。将来について不安を感じている方は、まずは相談をしてみるといいでしょう。
生活訓練・就労移行支援・就労継続B型を提供
就労移行支援では、就労するために必要となる知識の習得と能力を向上させるための訓練、求職活動における支援も行っています。就労移行支援に継続して通うことは生活リズムを整えることや基礎体力の向上にもつながります。就労し自活をするには、心と体の健康管理、日常生活管理、社会生活能力、対人技能、基本的労働習慣、職業適性と多くの要素が必要です。生活訓練・就労移行支援ではそうした必要なスキルが習得できるよう訓練とサポートを行います。
また、就職したら終わりではなく就職したあとも継続して勤務ができるようサポートをしています。就労はその後の継続がとても重要なポイントです。就業後のサポートでは卒業生の悩みを聞いたり、事業所に関わり方のアドバイスをしたりと企業と卒業生の橋渡し役としても就業継続の支援を行います。就労後のサポートによって、安定して勤務できる可能性もあがります。「せっかく就職しても続かないのではないか」という不安もあるかもしれませんが、相談できる人がいると気持ちも楽になるのではないでしょうか。
就労継続B型とは、一般の事業所で雇用契約を結んで就労することは困難な方が、就労したり生産活動を行ったりするために必要な支援のことを言います。武甲の森では障がい者が自立して生活できるよう就労機会を提供し、また必要な知識を得るため、能力を向上させるために必要な訓練を行っています。就労継続B型の畑作業で育てた野菜は、診療所の売店で販売されます。きゅうりやジャガイモ、ブルーベリーなどさまざまな農作物を育て販売しています。
訓練終了後、生活の場として利用できるグループホーム
武甲の森には、訓練を終えたあとに地域生活の場として使うことのできるアパート形式のグループホーム「日の出」があります。グループホームでは日中活動に参加しつつ、生活スキルを身につけるための支援を行っています。自立して生活をするためには金銭管理をしたり自炊をしたり掃除をしたりとさまざまなスキルが必要になります。
グループホームではそうしたスキルを身に着け、不安な部分のトレーニングをできます。「はじめから一人暮らしをさせるのは不安」というご家族の方も安心して利用できます。利用の流れはまず相談・見学を行います。その後体験利用をして、自分に合った内容の訓練が受けられそうか・継続して通うことができそうな施設かどうかを確かめます。利用希望の場合は調整を行い、市町村の福祉サービス課で利用相談をして自立江支援施設利用の申請を行います。
その後、利用承諾と利用開始日決定の通知を受け取ったら市町村から障がい福祉サービス受給者証の交付を受けて利用契約、利用開始となります。手続き方法がよくわからないという方は武甲の森のスタッフか、福祉サービス課に詳細を聞いてみてください。
まとめ
武甲の森では生活訓練、就労移行支援、就労継続B型と障がい者が就労するためのさまざまな支援サービスを提供しています。自分にはどの訓練が合っているのかまずは相談してみるといいでしょう。実際に施設を見学して訓練の様子を見ることで「やってみたい」という気持ちが湧くこともあります。就労への最初の一歩として就労支援はぜひ活用してみるといいでしょう。こちらで紹介した内容も参考にしながら、自分や家族に会った就労支援を見つけ、就労につなげてください。